私はブラックフライデーが分からない
最近よく聞く言葉、ブラックフライデー。
「ブラック」の言葉が前に付いていると、
株の大暴落のイメージがあるが…どうやら違うらしい。
調べてみれば、アメリカが起源の言葉であるとのこと。
感謝祭の翌日を指す言葉で、
その日に大規模なセールが行われるらしい。
それが最近、日本へやってきたということだ。
もちろん、日本には感謝祭などない。
けれども、ブラックフライデーだけがやってきた。
他のイベントも似たようなものだが、
本来の意味が抜け落ちているのだ。
売る側はきっと、セールの口実が欲しいのだろう。
しかし、我々にとって商品を安く購入できることは嬉しい。
ただし、いらないものまで購入しない…
これだけは注意すべきことだが。
使われる言葉には疑問が残るが、
このセールをうまく活用したいと思う。